確定申告が終わったら、書類整理

昨年3月に法人化して税理士さんにしっかり入っていただくようになりました。
今年で最後の確定申告。昨年の1〜3月分です。
やっと毎年のあの苦痛から解放されるのかと思うと、名残惜しさなんて全くなく(笑)。しかも途中から2事業分をやっていたので、解放感が半端ないです。これを目的に法人化したのではないか、というぐらい。。。(嘘ですよ、もっと崇高な目的はあります。笑)

先日、同じような思いをしているお客様から、書類整理についてご質問をいただきました。
以前、書いたこちらの記事も参考にしていただけると嬉しいですが、改めて少し書いておきます。
書類整理のキホン→→→

同じ時期に書いているということは、毎年この年度末の時期にやはりご質問をいただいているのですね。

書類は大まかに3〜5分類ぐらいの大分類をします。
例えば、頻度で分ける。
◾️よく見る
◾️たまに見る
◾️保管する

実際にはもっとジャンルがあります。家の管理書類、保険、取説、学校関係、資格関係、等々。
すべてを均一に同じようにファイリングしてしまうと混乱するので、書類の持つ質と頻度を見極めることはとても大事。人の特性にもよるかな。
そして大分類から、中分類→小分類、と伴う優先順位を合わせて分類していきます。
収納する場所も大事です。よく見るものは取り出しやすい場所へ。

私はファイルやボックスを基本的には以下の4パターン使っています。

書類に伴う何か形あるもの(取説についている部品とか?お客様のサンプルなど)はボックスタイプ、や継続中の書類などは以下のファイルボックスで書棚へ。

なんだか写真がぼやけていますが。。。笑

こちらのIKEAのBOXもコンパクトで出し入れしやすく、保管しやすいです。段ボールサイズも収納しやすさが必要です。重くなりすぎないのもポイントですね。
しかも、確か¥199/1個!
私は長期保存の書類はファイリングしたものをこちらに保管しています。(画像はお客様宅にて)

書類整理は地味ですが、やるとなかなか達成感がありますね。
さすがに今年は早めに確定申告を終えました。提出する機能も年々進化していて嬉しいです。年に1回のことなので、忘れてしまっていることもありましたが。。。なんとか終了です。ほっ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA