こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。
この夏は収納の仕事も熱かった(実際、ほんとに暑かったですが。。。)
自分へのご褒美に、ずいぶん前から予約をしていた横浜ロイヤルパークホテル 日本料理:四季亭の夏のセミナーに行ってきました。
四季亭でゆっくり懐石ランチをいただいた後に、以前にブログにも書きました、「天空のお茶室:開光庵」にてお茶のセミナーを受講できます。
四季亭には初めて訪れましたが、景色もよく、品のよいお味と女性にほどよい量で大満足でした。
お献立はこのような感じ
◇向付(白身魚昆布〆・白芋茎・つる紫・山葵・松前酢)
◇お椀(賀茂茄子・鱧葛打ち・絹素麺・柚子)
◇焼物(甘鯛風干し・蓮根きんぴら・はじかみ)
◇八寸(烏賊酒盗和え・オクラ・鮎酢炊き・冷粥・芝漬・唐墨・南瓜・山桃ワイン煮・伏見唐辛子・百合根新挽揚)
◇煮物(冬瓜海老スープ煮・石川小芋・針茗荷・振り柚子)
そして、炊き込みご飯と赤出汁、香の物。
懐石をゆっくりいただくと、オトナの女性になってきているような気になりますねえ。(いや、いい歳なので、十分オトナなのですが。)
引き続き、お茶室へ移動。
天空のお茶室は「広間」「小間」「立礼式」の3部屋があります。
まずは「小間」で濃茶をいただきました。初めての濃茶お茶席のうえ、間違って正客のお席に座ってしまったので緊張しましたが、ちゃんと教えてくださいます。
その後、「立礼席」に移動して、冷茶をいただきます。(ふふふ、飲み干した後)
8月の1ヶ月間はキンキンに冷やした氷水でお点前をされる、めずらしい「冷茶」をいただくことができます。
そして最後は「広間」で「茶花」の講習と実践が体験できるのですこのサービスにはびっくりでした
12名の参加者が好きな花器を選び、お花を選んで生けるのです。(茶花の世界では「入れる」というのだそう)
私はこんな感じに仕上がりました。
お茶室ではあまり写真は撮れなかったのですが、優雅なひとときを過ごすことができました内容にも大満足
夏と冬に開催されているそうなので、是非また参加してみたいと思いますそのためにも年末まで頑張りますよお~~~~