収納と電気配線図

中野区K様の収納コンサルティングの2回目の打ち合わせを前に、電気配線図についてもご質問をいただきました。

「収納」と「電気配線図」

あまり関係がないように見えますが、とても大切なポイントです。

私は設計士ではありませんので、「ご参考までに・・・」という形でのご提案になりますが、住む方の収納したいモノ、動線や将来への可変を考慮して、一つでも多い頭で一緒に考えることはとても大切なことだと思います。

住み始めてから後悔しない住まいづくりには、取り入れておきたいですね。

 

今回も、収納庫内に2カ所、洗面所の作業カウンターに1か所、ベッドを置かれる予定の場所に1か所、携帯の充電をされそうなカウンター上に1か所、などに追加でご提案させていただきました。

 

収納庫内は将来的な掃除機の充電を考慮して。

現在の掃除機はコード式のタイプなのですが、この数年でスティック充電タイプの掃除機を選ばれる方はとても増えています。

2階建て以上になると、2台目としてこのタイプを追加購入される方も多いようです。

そのためのコンセントをあらかじめ考慮して、収納庫内にも準備ができているといいですね。

dysonで指定があるならば、床から1300mm~1400mmあたりに下地もあると望ましいです。

他にも考えられるのは、電動自転車やその他の充電スペースはコードも目障りなのでできれば見えるところから隠して充電したいものです。

アイロン掛けやハンディのスチームアイロン、またはズボンプレッサーなど、どこで何をするか、に伴ってコンセントが必要な場合はとても多いです。

誰に相談したらいいものか迷うようなこのポイント、生活が始まると最重要ポイントになってきますよ。

 

明日、2回目の打ち合わせとなり、資料も完成しました。

 

設計士の方もとても協力的なので打ち合わせもスムーズに感じます。

収納は「大容量」という言葉に要注意です。

これぐらいあればいいだろう、とドーンと2畳分の収納スペースがあったり、奥行が深い押入れサイズばかりの収納であったり、という図面が多く見られます。

収納するモノにはそれぞれサイズがあります。それらを収納するには適した「収納サイズ」があり、もっと大切な「出し入れしやすいサイズ」があります。

ストレスのある収納にはいつのまにか収納しなくなり、気づくと部屋に溢れてきてしまいます。

片付かない原因はあなただけにあるのではありません。

間取りや収納のせいにしてもいいのですよ。笑!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA