リノベーションの際の収納コンサルティング

昨日はリノベーションの工事が進行している中野区K様のお宅へ収納コンサルティングにお伺いしてまいりました。

すでに間取りも確定して、工事も進んでいる中ですずくり(suzukuriを見つけていただき、ご依頼をいただきました。

戸建をフルリノベーション。昨日はスケルトン状態のお宅を拝見しました。

 

「収納コンサルティング」は間取りを決められる段階でご依頼をいただけると望ましいですが、今ならまだ収納内部の見直しをしてもまだ工事に間に合うということで、打ち合わせを始めさせていただきました。

 

 

今は仮住まいにお引越し中ですので、実際のお住まいの状況は拝見できませんでしたが、図面を事前にいただき、検証をして、工事中のお宅を拝見させていただきました。

その後、カフェにて持ち物の量や暮らし方、日常生活をみっちりとヒアリングしていきます。

図面をもとに、キッチンやリビングの収納が足りなくなる可能性が大きく、その対策をご提案させていただきました。

また、お布団の収納のために収納場所を確保されていましたが、実は収納する布団がないことが判明。

その分を足りていないご夫婦のクローゼットや家電を収納する仕様に変更をしたり、バッグの置き場やアクセサリーの収納、などなど・・・、今からわかっていると引っ越しをしたときに困らない要素がたくさん出てきました。

大きなクリスマスツリーの収納場所も確保されていましたが、年1回とはいえ、人間工学的に見てもその場から出し入れすることが少々億劫になっていきそうなスペースでしたので、収納の仕方を変えることにしました。

生活や体の動きにに寄り添った住まい・収納にするには、これから長く愛着をもって住む家にとって、とても大切な作業です。

 

3時間近い打ち合わせになってしまい、ずっと質問攻めにとなりお疲れでないかと心配になりましたが、ご主人様は「とても楽しかったです!!」と晴れ晴れとした表情になられていました。

 

「住空間収納プランナー」として住まいに貢献ができるこの収納コンサルティング、もっともっと広まって必要な方々に届くといいな~と感じるのでした。

今年はその兆しがいろいろと見えてくるような新しいことがいっぱいです!!

 

 

 

 

機能性を持たせる壁面

先週末、O様邸のリフォームが無事にすべて終了しました。

最終的には修繕リフォームもメインになり、巾木の交換やドアノブ、ドア材の剥がれ補修、網戸の取り付けなどなど、細部にわたって日頃の「なんとなく暮らしにくい」という点を改善していきました。

最初はこちらの壁面をなんとかしたい、というご相談からのスタートでした。

なぜか、ダイニングの壁の真ん中に換気扇が。。。

ず~~っと気になられていたそうです。

換気口を小さくしてアクセントクロス、もいいのですが、下地の問題や湿気も気になる様子でしたので、調湿効果のあるエコカラットを取り入れました。

少し暗さを感じる壁面でしたが、パッと明るくなり、質感もとても気に入られたようです。

エコカラットの素材感が、さりげなく置かれた譜面台にも合うように感じます。(O様はオーケストラに所属されていて、お家でも練習されるようです。)

換気口は負圧の関係で塞いでしまうことはできないので、目立たないタイプに変えて後から額縁やファブリックパネルなどで隠すことができるように固定の飾り棚を設置しました。

棚板は位置やサイズなど、O様とあれこれマスキングテープを貼ってみたりしながら決めました。

 

 

お部屋のベランダ側にある2つの掃出し窓には、少し重量感のあるカーテンがかかっていました。

 

そのままでもいいのですが、打ち合わせを進めるうちに「カーテンも取り替えたい」ということになり、スッキリと窓枠内におさまるシェードにしました。

一緒にショールームに行き、大きなサンプルを見ながら決めました。

梁の下でもあるので、縦ストライプの効果で高さを感じられるようになったと思います。

 

 

玄関はご自分でDIYされ、コルクのシートが貼ってありました。

ちょっとブレていてごめんなさい。。。

 

こちらも気になられていらしたので、タタキの部分は石タイルに変更。

ソフト巾木も交換し、立ち上がりを高めにすることで、張り替えたばかりの壁の汚れも防止できます。

濃いめのフローリングの色にも馴染みのよいベージュ系の石をセレクトしました。

 

最初は壁面デザインのご依頼から始まったリフォーム。

最終的にはいろいろな場所を、お客様のご意向とお好みに合わせてご提案させていただきました。

ダイニングの壁面、カーテンからシェードへの交換、玄関、そしてトイレと寝室のアクセントクロス、いずれの場所もとても気に入られていらっしゃるとメールをいただきました!!

特に、エコカラットと棚を組み合わせた壁面は満足度が高かったようです。

エコカラットはとても機能的!!

湿度の高いときは吸湿し、乾燥しているときは放湿するという調湿効果だけでなく、消臭効果もあります。意外と家の匂いがこもりがちな玄関の壁面などにもオススメですよ。

 

 

アクセントクロスを選ぶとき

昨年から打合せを進めていたO様邸、リフォーム工事が先週から進んでおります。

今回、トイレと寝室の2カ所にアクセントクロスを取り入れました。

昨日、現場に伺いましたら、アクセントクロスの施工も完了していました。

お部屋の雰囲気もパっと明るくなり、O様もとても喜んでくださっていました。

 

寝室は少し抑えめな花柄と英文字のタイプ。ボタニカル柄にアンティークな雰囲気もあります。

 

トイレは青のアクセントを印象的に。ベースに使う白にもこだわりました。

 

O様のお部屋とその雰囲気にぴったりな壁面になりました。

 

壁紙のセレクトをご依頼いただいたとき、お部屋の間取りや使われている色味、全体の家具テイストなどを見るのはもちろんですが、お客様の雰囲気や使用されている食器、お洋服、読まれている雑誌、好きな音楽、何気なく選ばれているものなどいろいろなポイントをリサーチします。

膨大にある壁紙の中から、総合的に見て部屋と好みに合うのではないかな、と思うサンプルを取り寄せます。

いくつかのショルームに行って、壁紙の冊子を何冊も見て探すことも。

インターネット上ではわからない、紙の質感やツヤ、色の出方、手触りを確かめるこの時間をとても大切に思います。

 

厳選したサンプルをお見せしたとき、それがフィットしていると女性のテンションはとても高くなります♪

ファブリックなどもそうですが、自分に似合う洋服を選ぶときのようにワクワクして、あれこれ悩み、何度も壁にあててみたりして。

朝の光や夜の照明でも確認していただき、必要であればショールームにも同行して、大切な1枚を決めていきます。

 

壁紙はDIYブームを巻き起こし、自分で貼ってはがせるタイプのものなどもたくさん出ています。

でも、意外に自分の部屋に合う壁紙や好みに絞りきることができないまま、いつかやりたいと思いながらそのまましている方も多いようです。

またはちょっとチグハグな壁紙をセレクトしてしまっていたり、貼ってみたけど仕上がりに納得できなかったり。。。

そのようなご相談もときどきいただきます。

 

インテリアはパーツだけでは成立しません。多方面から見た全体のバランスを整えることが大切ですね。

アドバイスが必要なときは、是非ご相談ください。→すずくり(suzukuri) 壁面デザイン

 

 

 

家にもノーリング収納を。

撮影のスタイリングの手法などで最近耳にする「ノーリング(knolling)」

端的に言えば、平行・垂直を意識した配置方法でしょうか。

Instagramでもお花や趣味のものを使って、そのような投稿画像をときどき目にしますね。

 

もともとはマルセル・ブロイヤーなどの家具を扱う「knoll社」において、建築家でありデザイナーのフランク・ゲーリー氏の家具を作る際に生まれたメソッド。

なのでknolling(ノーリング)なのですね。

家具メーカーの工場や工房などを訪れると、その工具や治具の整理整頓の仕方にホレボレしましたが、そこからきていたのかもしれませんね。

工場などは特に誰にでもわかるように収納する、関わる人が多いほど大切なポイントです。

 

そのメソッドは

1、使っていないモノをより分ける

2、使っていないものは片づける

3、使うものを似たもの同士でグループ分け

4、アイテムすべてを平行・または垂直に並べる

さらには、その出し入れの動作が「片手」でできるように配置されていることが原則です。

 

家の中でも同じことが言えますね。

先日も洗面所の収納のご相談をいただきました。

浴室が併設され、脱衣所兼、洗濯機がある洗面所の収納はキッチンと同じぐらいコンパクトに動線に合った収納が必要です。

特に洗濯のしかた、干し方でその場に必要なモノの量に伴い、収納も変わってきます。

 

脱衣はどこで行うか。

洗濯ピンチはどこに置くか。

どこで洗濯物を干すか。などなど。。。

新築収納コンサルティングの際にも、特に念入りにお打合せするところです。

 

こちらのお宅では、

洗濯機の上にハンガーパイプあり。

洗濯してすぐその場で洗濯ピンチにかける。(いつも2台使用)

ベランダの物干しへ持っていく。

という動線でした。

 

よく聞かれるのは洗濯ピンチの収納方法。

お客様のご希望によっては見せたくない、ということもありますが、今回のケースは、「毎日のことなのですぐに使えるようにしたい」というご希望で打ち合わせの結果、下記のように使用することになりました。

 

ジャストサイズの位置に、垂直にL型のフックを。

 

 

これもひとつの「ノーリング収納」かもしれません。

家の中でも取り入れられるノーリング収納メソッド、キッチンやリビングなど壁や引出の中を利用するとまだまだありそうです。

しまう収納と見せる収納、両立して混雑しないスムーズが暮らしができるといいですね!

 

 

2017 新年のご挨拶

 

 

連日、お天気に恵まれたよいお正月でしたね。

2017 酉年、よい一年となりそうです。

一歩ずつを味わいながら、ひとつ深める年にしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。