ホテルインテリア拝見【コンラッド大阪】

京都から大阪への移動は京阪電車の「プレミアムカー」で。
普通の電車に予約座席が1車両ついている感じです。最近、このスタイル多いですね。
東急線でも見かけますが、数百円をプラスして席が確保できるなら、とてもお得な感じがします。ゆったりシートで混雑することもなく、優雅な移動でした。大阪への期待が高まります。

Continue reading “ホテルインテリア拝見【コンラッド大阪】”

ホテルインテリア拝見【ウェスティン都ホテル】

毎年、12月の頃に素敵なお誘いをいただきます。
ホテル宿泊お供の旅?私にはとても学びの多いインテリア研修のようです。
(これまでの「ホテルインテリア拝見」シリーズ、「ホテルインテリア」でカテゴライズしていますので、ご興味のある方はお読みください。)
クリスマスシーズンのホテルはそれだけで特別感があります。今回は京都&大阪へ2泊3日の旅、振り返ると初めての体験ばかりでした。
それぞれのホテルの様子と周辺施設をここに残しておきたいと思います。

Continue reading “ホテルインテリア拝見【ウェスティン都ホテル】”

「サ高住」という選択

変化の兆しが多いような?11月のようでしたが、いかがお過ごしでしょうか。
私、というか私の家族にもその変化の波に乗っているようです。
高齢者向けの住まいについて考えるタイミングがやってきたので、少しブログにも書いておきたいと思います。
(トップ画像は母の趣味の塗り絵)

Continue reading “「サ高住」という選択”

家電を見直すタイミング

最近、メインの掃除機を買い替えました。
我が家にはダイソン掃除機とルンバがあり、ときどき水拭き用の電動モップを使っていました。

ダイソンは10年近く使っていて、そろそろ買い替えないと、、、とずっと思っていました。
水拭きができるシリーズがでていたのも気になっていたのですよね。
どんなものかしら、、、と思っていたのですが、これがなかなかいいのです!
特に我が家は天然石なので、水拭きがしっかりできるとより一層スッキリさっぱりとします。
これが本当に爽快!!!

すぐに乾いていきます

水拭き用の電動モップも手放せて、ひとつ道具が減りました。

ヘッドの専用タンクに水を入れてセットするだけなので、とっても簡単。使い終わった後はバラして洗います。
詳しいお手入れはこちらから。

家電が暮らしの質を変える?

収納の仕事を始めた頃、片付かないと悩むお宅にお伺いする機会が圧倒的に多かったのですが、この数年、理想のインテリアや住まいを実現しているお宅を中心に拝見することが多くなってきました。
両方を拝見するその両者にはある大きな違いがあると感じています。意外かもしれませんが、その違いは「家電」にも現れているのです。

片付かないと悩む家、混沌としている家の家電には、古いものが多い傾向が見られます。
特に掃除機にその傾向が顕著で、吸引力が弱くなった掃除機を大事に使い続けているお宅が多いように感じます。「まだ使えるから」「もったいないから」という理由で使い続ける気持ちもよ〜〜くわかります。
けれども、家全体の雰囲気や暮らしやすさにそれは影響を与えているのかもしれません。

一方で、理想のインテリアや住まいを実現し、すでに心地よい暮らしをしているお宅は、比較的新しい家電を使っていることが多いように感じます。これは単に新しいものの方が便利だからというだけでなく、家全体を整え、快適な暮らしを維持するための意識の違いがあるのではないかと感じます。

もちろん、「もったいないから壊れるまで大事に使う」という考え方も大切ですよね。
けれども、それが家全体の快適さや暮らしやすさに影響を与えているとしたら、少し見直してみるのもひとつです。
家電は日々進化していて、消費電力の削減や効率の向上など、さまざまなメリットがあります。
古い家電にこだわり続けることで、意外と見えない部分で快適さを逃していることもあるのですよね。

だからと言って、全ての家電を一度に買い替える必要はありませんが、家電の状態を見直すことが、家全体の調和や暮らしやすさに繋がるかもしれません。
家電を選ぶことも、家の在り方や自分の暮らし方を見直すきっかけになるのです。
家電を通じて、より快適な暮らしが見えてくるかもしれないな、、と思うのでした。