書類管理のルール

8月もあとわずか、2016年の夏も終盤ですね。

それにしても台風の多い8月です。また大きな台風の予報がでていますね。

不要不急の外出はなるべく控えて、と言われますがなかなかそうはいかないものでしょうか。

でも、思いがけず家に居られるようであればじっくり書類の整理などいかがですか。

12

 

先日も収納サポートにお伺いしたO様、書類整理が課題の1日作業でした。

書類整理は衣類や収納庫などの整理と比べ、かなり地道な作業なので成果が小さく見えて達成感が低いかもしれません。

でも、溜め込んでいる方ほど、その後のすっきり感が高まります。

O様もダンボール箱に6~7箱ほどの書類の山を抱えていました。未開封の郵便物や領収書、参加したセミナーやチラシ・・・などなど。

その山は1日かけて、A4のFileBox 6個に分類できました。

大分類はこんな感じに。

 

「保険・年金・税金」

「医療関係」

「家の管理書類」

「取扱説明書」

「学び」

「すぐに処理」

 

この、「すぐに処理」の分類FileBoxはとても重要です。

理由があってすぐに処理できない書類や期日まで保管しなくてはならないものなどはここへ。

そしてここは絶対に滞留させないこと!

「毎週日曜日の朝はチェックする」とか、「毎晩、見直す」などその量によってルールを決めて、それを守ることが大切です。

 

書類管理のポイントを挙げておきますね。

◇溜め込まない

・・・郵便物はその場で処理

毎日のように家のポストには郵便物やチラシ、広告カタログなどが入ってきます。

それをその場で処理をしないことで、テーブルなどに平置きになり、スペースを浸食してしまう。。。

手にしたそのときに、処分できるものと必要なものに分けることを「習慣」にする必要があります。

そのためには併せて、開封する場所近くに開封しやすく、捨てやすいしくみを作っておくことも必要です。

 

◇持ち込まない

・・・チラシやパンフレットは極力もらわない

今はインターネットであらゆることが検索できます。

必要と思ったら、写真に撮って情報を保管したり、その場で検索したり、スケジュールにすぐに書き込んだりすることができるといいですね。

我が家の玄関を通るものには、たとえ紙1枚たりとも厳しい目で向き合う、ぐらいな気持ちでいる必要があります。笑!

 

◇平置きしない

・・・書類は積み上げないこと

なるべく書類は「立てておく」ことがポイントです。

積み上げるほど探しにくくなり、そのうち雪崩がおき・・・なんてお宅も拝見します。

引出にぎっちりと重ねて入っていたり、もしばしば見られますが、下にあるものは内容もほとんどわからないことに。

平置きは管理しにくくなります。

 

◇行先をつくる

・・・必要な書類を保管しておくシステム作り

FileBoxでクリアファイルなどに分類して保管するのか、ファイリングするのか、手間と頻度を考慮して自分に合ったシステムを構築することができると、そのあとが断然、楽になります。

保険や年金など、封書で送られてくるものは広告や説明が多く入っていて、結局必要な書類は1枚だけ、ということがほとんどです。そして、定期的に送られてくるものはファイリングシステムに従って差し替え、アップデートすれば書類が増えていくこともありません。

 

初めての就職先で事務職についたとき、オフィスのシステマチックなファイリングに感動しました。

見積→請求→発注書→納品

単純なこの書類の流れ、ペーパーレスになった今のオフィスでは無いのかもしれませんが、誰もがわかりやすく(←これ大事!)とても大切なしくみであったと思います。

家にも置換えられますね。効率のよい行先がしっかりとできていれば、滞留することはありません。

 

そして最後には分類したFileBoxを保管する場所が重要です。

O様のダイニング横には、ほとんど使っていないモノが溜まっているいい収納がありましたので、その中をほとんど処分してすぐに取り出しやすい位置に棚板を移動して書類管理のスペースに。

あってよかった~~と思う収納場所でした。

収納する場所がない場合には置家具などで補助する必要がありますが、新築やリノベーションの際には造作しておきたい場所ですね!!やはり、しっかりとした収納計画が必要なのです。

 

溜まってしまった書類整理は根気のいる作業です。O様、よく頑張りました!

 

あるとうれしい収納スペース

朝晩、少し涼しくなってきましたね。

早く秋になってほしいな~と待ち遠しいこのごろです。。。

先日はリノベーションをされる方より収納コンサルティングのご依頼をいただき、カフェでお打合せをしてきました。

事前に図面とおおまかな持ち物やご趣味をヒアリングし、おおよその収納スペースに収まるものを想定していきますが、とても多趣味でBBQセットやガーデンニング用品など外で使用するものが多いようでした。

そんなご家族にうれしい収納は玄関横に作るクローゼット。

「玄関サービスクローク」とか、「土間収納」とか、と言われますね。

ご新築やリフォームの際にご希望される方が多く見られます。

元の図面はざっくりとこんな感じでした。

CCI20160825_0001

なぜか、リビングには押入れより少し大き目な収納・・・。

大容量なので、なんでも入ると設置されたのかもしれません。

あれこれと全体の収納量を把握して、下記に変更となりました。

CCI20160825_0000

リビングダイニング側からの収納を設置して、日常品や掃除用品などを収納するスペースに。

玄関側から使用できるウォークインを設置して、季節外の靴やBBQ、ガーデニング用品、防災用品やケース入りのペットボトルなど結構入るモノがあります。

パイプハンガーも取り付けて、先日のような台風のときにはレインコートなどを濡れたまま掛けられる場所があるとうれしいですね。

玄関のタタキより上に入れたくないモノって意外にあるのです。

家の顔となる素敵な玄関が、吹き溜まりのようになってしまっているお宅、ときどきお見かけします・・・。

リビングダイニング側の壁面にはお好みのアクセントクロスを貼ることに。

壁面がたくさん取れますので、そちらに造作家具で収納を補うことにしました。

適切な「収納」は「間取り」を変えます。

それはライフスタイルや収納全体の使い方、動線などを把握して初めて考えられることです。

新築や大規模リフォームの前には是非ご相談くださいね!

すずくり(suzukuri)

引っ越しはトランク一つだけで。。。

連日のオリンピックのメダルラッシュ、すごいですね!

あまり普段はスポーツに興味のない私ですが、思わず見入ってしまいます。

また、違う視点では、帰国されてくる選手の空港での荷物も気になります。

カートを引いてロビーに出て来られると、結構な量のトランクが積まれているな~~どんなモノをどのくらい持っていくのかしら?なんて気になってみたり。。。笑!

 

2016-04-29 16.49.02

 

お客様のお宅にご訪問したときに、会話の流れでときどきお話するのですが、主人はトランク一つで我が家へやってきました。

結婚する前はそれぞれの住まいがあり、彼の部屋も何度か拝見しましたが、それなりに家電やお布団、など荷物はありました。

けれども、いざ引っ越し日が決まるとトラックなど用意することもなく、それらをすっきりと処分してあっという間に引っ越していらっしゃいました。

あの荷物はどうしたの?と聞くと「ゼンブ イラナイカラ ショブンシマシタ」とのこと。

なんて潔いものかしら、と感心しました・・・。

いわゆる「ミニマリスト」の域です。

トランクを開けると、

コート 1枚

ジャケット 1枚

セーター 2枚

Tシャツ 5枚

ランニング 3枚

長袖シャツ 5枚

靴下  7セット

下着  7枚  ・・・などなど

衣類はほとんど数えられる量。

DVD数枚と本数冊、大切な人からいただいた絵を1枚。

私が空けておいたチェストも埋まりきらず、引っ越しもほんの数分で終わってしまいました。

あまりにもスッキリと、そして満足したその様子に、羨ましさを感じました。

2年過ぎた今でも、その量はほとんど変わっていません。

 

私はというと・・・やっぱりモノが好き。笑!

ミニマリストになんてなれません!!

余計なモノは持ちたくはないけれど、こだわって選ぶモノや洋服を購入したときのワクワクは気持ちを上向きにしてくれます。日々を彩る雑貨や食器も大好きです。

このお仕事を始めてからはだいぶ減りましたが、それでもモノへの執着はあり、お客様のお気持ちもその視点で共感できる部分もあるので、「収納」にもそれを反映しています。

 

モノへの執着=過去への執着?未来への不安??

もしかしたら「人からどう見られたいか」という現れ、なのかもしれません。

それがあるほうがいいのか、ないほうがいいのか、はそれぞれの判断だと思いますが、過度になりすぎずに自分が心地よいと思う選択ができればベストだと思います。

ただ、彼の様子を日々見ていると、「人からはどう見られてもいい」とばかりにそのモノに囚われないこざっぱりとした身軽さが外見にも出ているように感じます。

「住まいは人格を表す鏡」ならば、その軽快さはともに持ち合わせていたいな、と思うこの頃です。

 

 

 

 

 

リフォーム前のモノの見直し。

夏休みも後半に入りました!

夏休みを楽しんでいる方も、早く学校が始まってくれないかな、と思っているお母様も(笑!私の周りは多いようです。)、いい思い出がたくさんできるといいな~~と思います。

 

先日、お仕事を一緒にしてみたいな~と憧れていたリフォーム会社さんとのお仕事が実現しました。

センスや施行例も素敵なのですが、何よりもスタッフみなさんがお仕事を楽しんでいる雰囲気がとても伝わってきていて、魅力的に感じていました。

以前から知り合いでしたが、私の仕事内容をお伝えしていたこともあり、今回ご依頼をいただきました。

どちらかというと、部分的なリフォームというより「リノベーション」を中心にされているので、スケルトンリフォームをされることが多いようです。

 

この「リノベーション」のときこそ、事前に家のモノの量を把握しておく必要があります。

間取りや設備の配置を変えるということは、何かしら不満があってそれを改善したい!という思いをもとに、お客様もご依頼されることと思います。

せっかく改善するならば、もっとも効果的に改善してもらいたいですよね。

そのためには「家のモノの量」を把握しておくことはもっとも必要だと思います。

それによって間取りも変わってきます。

階段の位置やトイレの位置、ひいてはハンガーパイプの高さや収納庫内の棚板の数までも変わってきます。

逆に、それがキチンと把握できていなければ、間取りも決められないのではないかと思います。

把握できているから大丈夫、というお宅は問題ありませんが、できていない場合には「モノの見直し」が必要ですね!

iStock_000013309484XSmall

 

*もう使わないものなのに捨てるチャンスがなく取っておいて、場所を占めていないか。

*なんとなく入れたままになっていて記憶にもない収納があるのではないか。

*住まいが改善され、床や壁も美しくなったその場所にもそれは持っていたいものなのかどうか。

 

その視点で、今こそじっくりとモノと向き合い、年月をかけて絡まってしまったモノたちを紐解く時間が必要ですよ。

一緒に見直しましょう。

すずくり(suzukuri)

 

デザインにこだわるホームページを。

本日、発売される本「Webデザインの学校」

ホームページソフトの「BiND」が監修をされています。

 

img_6406

 

suzukuriのホームページをリニューアルしていただいた、4ReaL Design のそうまかおりさんもコンテンツの一部を担当されました。(むむむ!!表紙にもお名前が!)

 

suzukuriのホームページも例として掲載されています。

 

img_6407

 

起業したとき、こちらのBiNDのソフトを使い、自分でわからないながらもホームページを制作しました。

BiNDはテンプレートが使いやすく、デザインもよいものが多かったように感じます。

3年ぐらいは自社制作のまま頑張ったのですが、デザイン的にも、ホームページとしても、やりたいことを思うようにできないジレンマで、ネットで探し当てて手直しを依頼させていただいたことがきっかけで、ことあるごとにご相談しています。

やはり、彼女のホームページに惹かれました。

 

起業したとき、費用も最小限に自分ですべてをなんとかしようと、かなり奮闘しましたが、それよりも本業で仕事をさせていただき、アウトソーシングできるところはプロに依頼したほうが何事もスムーズだなあ、とそのときにつくづく感じました。

 

世の中に知っていただくには、まずホームページ。

suzukuriへのご依頼はほぼ100%近くホームページからいただいております。

そして、ホームページの作り方でご依頼いただく方も変わってきます。

大切なそのツールは、会社、事業のイメージに大きな影響を与えます。

そして、そうまさんは女性起業家の強い味方!

すでに起業されて、なんとなくデザインに悩んでいる方、これからホームページを作ろうと思っている方、本もわかりやすくてオススメですが、自分ではムリ~~~~っと思われた方は4Real Designさんへ

私にご連絡いただけましたら、ご紹介いたしますよ。