こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。
引き続き、北欧で見てきたインテリアを。。。
今回はチェア編です。
アルネ・ヤコブセン 「ANT CHAIR(アントチェア=アリンコチェア)」
アルヴァ・アアルトが1969年に設計を手掛けたという、アカデミア書店のカフェにて。(これ以外の椅子はアアルトのデザイン)
Artek(アルテック)のウィンドウ、アルヴァ・アアルトのチェア
ムーミン仕様。
Jean Prouve(ジャン・プルーヴェ)もカラフルに
Piet Hein Eek(ピート・ヘイン・イーク)のテーブルとPanton Chairの組み合わせ
同じく、Piet Hein Eekのチェアも。
アルテック内のvitra社のラインナップ。(2013年、アルテック社はスイスのvitra社に買収されたとか。。。)
Kartell(カルテル)にも立ち寄り、あのウィンザーズチェアはSALEになっていました。
身体をあずけられる心地よい座り心地
日本でも見られるものがほとんどですが、街中や歩いて10分圏内に見どころはたくさん
チェア好きにはたまらないでしょうね!!
ちょっと、デザイナー色の多い写真ばかりになってしまいましたが、それだけ椅子のデザインは奥深い。。。
背もたれの傾斜角度をたった1度変えただけでもデザインは変わり、座り心地に影響してくる、と家具デザイナーから教えていただいたことがあります。
座があり、脚があり、ときに背があるこの単純な造りに、いかにデザインと座り心地と機能性を携えるのか。。。
ロングセラーになる椅子には訳があるのだと思います